
~健やか・やすらぎを創出する~
一級建築士事務所 株式会社 佐久田設計
お問い合わせはこちら
⇒098-978-6915
2010年08月11日
RC造について2
RC造について付け加えたいと思います。
目安として・・
・スパンの面積は40~50㎡
・経済的なスパンは6~8m
・7m×7m、7m×6m、8m×6m
・部分的なスパンは60㎡以下にする。
※スパンは鉄筋コンクリート造の柱の中心線から中心線までの長さです。
・柱の大きさは500~800ぐらい(3階建て)
・大梁の梁せいはスパンの長さ×1/8~1/10
・大梁の梁幅は35㎝以上かつ梁せいの1/2~2/3程度
・地中梁は500×2000程度(5階建て以下)
・小梁は接続する大梁より10cm減じたもの。梁幅は30cm±5cm程度
・小梁はスラブの短辺スパンが3m~4mになるよう計画する。
等といった条件があるそうです。
おおまかな構造計画としてはこのような条件があるかと思われます。
http://book.geocities.jp/sakudasekkeimoon/
よろしければ佐久田設計事務所のホームページも覗いてみてください。

目安として・・
・スパンの面積は40~50㎡
・経済的なスパンは6~8m
・7m×7m、7m×6m、8m×6m
・部分的なスパンは60㎡以下にする。
※スパンは鉄筋コンクリート造の柱の中心線から中心線までの長さです。
・柱の大きさは500~800ぐらい(3階建て)
・大梁の梁せいはスパンの長さ×1/8~1/10
・大梁の梁幅は35㎝以上かつ梁せいの1/2~2/3程度
・地中梁は500×2000程度(5階建て以下)
・小梁は接続する大梁より10cm減じたもの。梁幅は30cm±5cm程度
・小梁はスラブの短辺スパンが3m~4mになるよう計画する。
等といった条件があるそうです。
おおまかな構造計画としてはこのような条件があるかと思われます。
http://book.geocities.jp/sakudasekkeimoon/
よろしければ佐久田設計事務所のホームページも覗いてみてください。
Posted by (株)佐久田設計@ブログ担当 at 10:37│Comments(0)